2022-01-01から1年間の記事一覧
今年もいろいろやりました。おかげさまで、楽しい一年でした。ありがとうございました。 2022ねんにやったおもなこと 『名探偵コナン ハロウィンの花嫁』公開 「樹海警察2」出版 ジャーロ誌上で「一日署長」連載 「死神さん 嫌われる刑事」出版 「死神さん2…
三年ぶりにガンプラを作ってみた。HOW TO BUILD GUNDAM の三連星旧ザクのオマージュのつもり。デカールは剥がれるし、カピカピになるし難しい。握り拳は「三角屋」さん、カメラレンズは「再生工場」さんのもの。どちらも素晴らしい。すごい時代になったなあ。
怪獣映画館さんのザニカ。
浅井造詣さんの南海の大決闘。
まったくもってその通りだと思う。でも、郵便なら抗議できるんだ。やってみようかな。 無症状者を含む積極的なPCR検査の意義を全否定した、2020年2月26日のBuzzFeed記事。この記事の不正確さに抗議した人は大勢いたはずだけど、なぜか抗議に対する公式見解を…
今でも時々「大倉祟裕」と書かれることもあり、あるいは、「大倉崇裕」なんですよと言うと「え!? 祟裕じゃないの!?」と素で驚かれたり。でも、ミステリー書きとしては「祟裕」の方がふさわしかったのかなぁと今でも時々、思ったり。 あと、「祟」ではないが…
クリント・イーストウッド(ダーティーハリー Ver.)フィギュアが届く。しかし、スタンドの使い方が分からず、クリントと共に途方に暮れる。
「名探偵に甘美なる死を」方丈貴恵。
犬印鞄製作所さんから、ウルトラマントートバッグ届く。仕事鞄として使おう。仕事に出かける時は、力を借りるため、ウルトラで固めていくのです。手帳、筆記用具入れ、マスク入れ、名刺入れ、印鑑入れなど、諸々。
ガンキャノン、カッコいいなあ。 しかし発売5月って、先すぎる。そして争奪、転売、高値の三重苦になるのだろう。 【#ホビーネクストフェイズ 新商品情報!】5月発売予定!本日以降、順次WEB予約受付開始!『#ククルス・ドアンの島』より「#ガンキャノン」が…
nordot.app 学術会議会員任命で首相の拒否明確化 政府方針を文言で強調、反発必至か 日本学術会議の組織形態見直しを巡る政府方針に、会員の実質的な任命権限が首相にあることを強調する文言が、首相官邸の意向で最終的に盛り込まれたことが19日、関係者への…
年末年始、茶の準備は整った。一保堂がないと、生きていけない。
「名探偵のいけにえ 人民教会殺人事件」白井智之。 名探偵の扱いとか、それでいいのかよ、と思うところはあれど、何もかもが圧倒的で、今年はこの作品が一番でいいのではないかとさえ思う。
newsdig.tbs.co.jp 新・安保関連3文書閣議決定、「反撃能力」保有で安保政策の歴史的大転換 政府は、新しい安全保障関連3文書を閣議決定しました。「反撃能力」の保有が明記され、日本の安全保障政策の歴史的な転換となります。 新しい3文書は、▼外交や防衛…
新刊「殲滅特区の静寂」インタビュー記事が公開されました。 naniyomo.com
nordot.app 復興特別所得税14年延長案 防衛財源で政府、自民税調に提示 政府は14日、防衛費増額の財源として検討している復興特別所得税の期限を、2037年から14年間延長する案を自民党税制調査会に提示した。自民税調は非公式の幹部会合で、復興特別所得税と…
発売中! www.youtube.com
今でも時々、感想をいただく「小説 名探偵コナン から紅の恋歌」。自分で書いたとはいえ、脚本を小説にするのはなかなか刺激的かつ大変な作業で、特に視点人物をコナン中心にしぼったので、内容は脚本通りでも、細かい部分がかなり変わっていたりする。 もう…
やってきました尾道市立大学。光原さんにお会いしたかった…… 1時間の講演を何とか終え、ホッと一息。 新尾道駅までお送りいただき、新幹線に。プラレールでしか見たことなかったレールスター! 岡山でのぞみに乗り換え、一気に東京へ。久しぶりの一泊二日一人…
尾道市立大学で講演をするため、久しぶりの遠出。 今年始め、同大学で教鞭をとられている光原百合さんよりご依頼いただいたもの。三年ぶりにお会いできると楽しみにしていたのに……。 大学では明日「尾道文学三昧」という催しがあり、その最後にゲストとして…
私なんぞの本のために、もの凄い書籍PVを作って下さったのです。どうしましょう……。 と、とにかく、怪獣バンザイ! www.youtube.com
「方舟」夕木春央。 絶望の中の絶望を見事に描きだして、もう一生、この読後感は頭から離れないだろうなというトラウマ級傑作。 でも、名探偵はもはや道化でしかないのか……
新刊「殲滅特区の静寂」、サイン本作成中。コロナ禍に付き、自宅に送付していただいた。今回ももれなく怪獣の落書き付き。 ご依頼いただいた書店様用色紙も。
新刊「殲滅特区の静寂」見本が届きました〜。表紙カッコいい!
「残星を抱く」。こってりとした日常描写、いけすかない魅力的な登場人物たち。いつもの矢樹節を堪能していたら、あっと驚くまさかの展開。相手の手を読み、機転をきかせ、その場にあるものを利用して切り抜ける。的外れかもしれないが、007 的なもの感じて…
『ハロウィンの花嫁』で11月6日に佐藤と松田が解決した事件「強盗犯逮捕」「バスの暴走を止める」「飛び降り制止」は『ダーティーハリー』からとっています(順番変わってますが)。長さの関係で説明だけになりましたが、最初はそれぞれの事件描写がたっぷりあ…
黄金期のメンバーがついに…… ジョン・マクビーがあまり調子がよくないとか、リンジー・バッキンガムが倒れたりと心配続きだったが、まさかクリスティン・マクビーが逝くとは……。今年になってソロ・コレクションだしたばかりなのに。 こうなってくると、ステ…
Amazon、余計なお世話だ。 ちなみに、ドムは1980円だったはず。高額転売の片棒担いでんじゃねえ。
「ジャーロ No.85」「ミステリマガジン1月号」をお送りいただく。ジャーロには「一日署長」の第4話が載っています。今回は1977年。浦上和久さんのイラストが素敵なのです。ミステリマガジンの海外ドラマレビューは「ウ・ヨンウ弁護士は天才肌」を紹介しまし…
思いがけず安価にて1981年3月号「GUNDAM WORLD Ⅱ」を購入。今に至るガンプラの歴史。その源流を見る。 40年かかったけど、1981年ホビージャパンがすべて揃った。 京都のボークスレイルランドで、3月号掲載ズゴック真っ二つジオラマを見たのが、プラモ人生の…