2012-01-01から1ヶ月間の記事一覧
レインボウエッグさんの「S.A.F.S.MK.3改造パーツ」到着−! 予約したときは、「二個もあればいいか」と思っていたが、もっと買っておくべきだったとやや後悔。しかし、その前にベースとなるSAFSキットのストックが、もうなくなってきてるんだなぁ。 3月の「ラ…
パルコ劇場に「志の輔落語」を聴きに行く。志の輔師の高座は三回目(?)。「狂言長屋」「歓喜の歌」「買い物ブギ」はすべてパルコ劇場で見ている。今回は「タイムトラブル」「メルシー雛祭り」「高野高尾」の三席。休憩を含め三時間。至福のひとときでありまし…
25日水曜日は、乃木坂で「白戸修の事件簿」の制作発表があった。今回は取材陣以外に、抽選で当たった一般人70名も入れるとのこと。会場には約100人の人が。 会場に来た人が、一冊でも本を買ってくれればと懸命に喋り、多くの視線とカメラのレンズに晒されてき…
2020年夏季五輪の東京招致を目指す招致委員会は23日、開催の是非を問う世論調査で、賛成が65.7%だったと発表した。2016年招致時の国際オリンピック委員会(IOC)による調査結果(約55%)より上昇した。 調査は1月7〜9日、全国の15…
ラプター完成。 ケッツァーや陸戦ガンスも作っているが、発売頻度にまったく追いつかず……。もうすぐグスタフが出撃ですよ。グローサーフントとコンビにしようと考えていたのですが、完成するのはいつの日か。まずは、ケッツァー、ガンスコンビをがんばる。 …
井戸知事の発言を巡っては、今月18日に番組のチーフプロデューサーらNHK側が演出方法を変更しない方針を表明。これに対し、井戸知事は「今の段階で変えると言えば(NHK側の)全面敗北になるので変えないのだろう」と指摘。「世論が(画面を)『どう…
兵庫県の井戸敏三知事は16日の記者会見で、前回の会見でNHK大河ドラマ「平清盛」を「画面が汚い」と批判した発言について「先週言った通り。明るい画質を検討してもらったらと思う」と述べ、再び苦言を呈した。 一方で「ドラマの展開は期待できる。面白…
巨大な荷物が届く。以前に注文した、「ウルトラホーク2号」と「ウルトラホーク3号」だった。いったい2号のどこが購買意欲を刺激したのか、何度考えても判らない。でも、とりあえずはうれしいので、棚の一番、目立つところに飾った。 某懸賞は、レーザー光線…
あれこれやっている間に、20日金曜日深夜に「白戸修の事件簿 エピソード0」が放送されるそうです。 グッズも出るみたいで驚き。というか、履歴書クリアファイルは私も欲しい。 ポスターはこんな感じに→
出版社の担当さんから電話。「ブランチで『白戸修の事件簿』を紹介させていただくかもしれません。そうなったら、生出演していただけますか?」「ボクには荷が重すぎます」 出版社の担当さんから電話。「次の単行本なんですが、帯を今野敏さんにお願いしよう…
葛西臨海水族園博物画に観るエビとカニの美―杉浦千里が描いた海の生き物― 会期:2011年 12月15日 〜 2012年2月28日 (水曜日休園、12/28〜1/1、2/14〜16は臨時休園)開園時間:午前9:30〜午後5:00 (入園券の発売は午後4時まで)水族館入園料でご覧いただ…
今回は「西部警察」「大都会」のほか、渡さんが主演して幕末時代の庶民の人間模様をコミカルに描いた「浮浪雲」、直腸がんの手術をした渡さんの復帰作「生命燃ゆ」、舘さんが売れないロックバンドのボーカル役で主演した「ただいま絶好調!」のDVD化も決定。…
2002年4月25日の日記で「ところで、今さらではありますが、金曜エンターテイメントで2月に放送された「女子マネージャー金子かおる 哀しみの事件簿・1」は傑作ですね。ビデオに録っておくべきでした。再放送があれば、必見」と書いている。 1月11日、BSフジ…
多くのアクション映画で二枚目スターとして活躍し、テレビの刑事ドラマなどでも存在感のある演技を見せた俳優の二谷英明さんが、7日、亡くなりました。81歳でした。二谷さんは京都府舞鶴市出身で、大学を中退してラジオ局のアナウンサーなどを務めたあと…
快調に外出しようとしていると、施設から電話。かなりドッキリさせられたが、とりあえず、何事もなかった。フー。予定がかなり狂ってしまったが、とりあえずはホッとする。久しぶりだったので、すっかり慌ててしまった。 ここに、「歯:奥田民生」の歌詞があ…
歯医者に行く。とりあえず、詰めたセラミックの調子はよく、物も普通に噛めるようになってきた。今回はその確認と歯の掃除、歯茎のケアなど。待合室に行くと、待ってましたとばかり、あの最低最悪歯科助手登場。歯茎の検査などの一切を執り行う。幸い、難し…
雛のときから片足が悪く、それでも仲間と元気に動き回っていた鳥がついに落鳥。生まれたのは2005年だったので、6歳か。ほかの兄弟たちは、何年か前、小学校に寄付したので、手元に残ったのは、この鳥だけだった。1、2年で死んでしまうだろうと思っていたけど…